★太田・金山★
(太田市)

2005年8月更新
太田市の金山は標高はわずか235.8メートルにすぎないが、天気のよい日には頂上から遠く新宿副都心のビル群、富士山などの眺望が楽しめ、歴史ロマンと豊かな自然に恵まれた里山として知られる。

コブシ、ウメモドキなど、県植物誌(1987年刊)で「産量がまれ」とされた植物が確認されている。
キクイタダキ、ビンズイなどの珍しい鳥も観察されており、希少動植物が生息する自然の宝庫。
植生の中心のアカマツは、古代から須恵器を焼いたり、製鉄を行うための燃料、土木用などに利用されていた。

すそ野や中腹には、上毛かるたで「太田金山 子育呑竜(こそだてどんりゅう)」と詠まれた大光院をはじめ、金竜寺、受楽寺、玉巖寺、永福寺などの名刹(さつ)、ぐんまこどもの国、金山の森キャンプ場などのレジャー施設が点在する。

【問い合わせ】
太田市商業観光課
(TEL0276-45-8181)

【周辺ガイド】
金山山ろくには7つの寺があるので歴史を学びながらの散策がお勧め。
チビッ子には金山総合公園内にあるぐんまこどもの国で、サイクリング広場や展望台、児童会館のハイビジョンシアターで楽しめる。
ぐんまこどもの国
(TEL0276-22-1766)

0.戻る